沢根スプリング 株式会社
働く社員が幸せになる会社
沢根スプリング株式会社は、昭和41年創業の機械要素部品のばねメーカーです。創業以来黒字経営を続けている中小企業です。20年ほど前までは、自動車部品メーカーの量産品の仕事がほとんどを占めていました。しかし、いつまでも国内市場の右肩上がりは続かない、効率重視だけでは社員の成長が感じられにくいと考え、近年は、小ロットやスポット品の市場にも注力し、「どんなばねでも1本から作ります」と訴え続け、特殊材料を使ったばねや、ばね1本からの受注、小口ばねの受注で世界最速工場を目指しています。業界で初めて行った標準ばねの通信販売「ストックスプリング」も独自のサービスと速さで、全国に1万8千社のお客様に利用されています。2011年には経営ビジョン2020を策定し、「はやさ」にこだわる経営と人間中心の考えるものづくりで、自己成長が感じられる会社を目指し、競争力と共に社員力の向上に力を注いでいます。
「やらまいか精神」で堅実経営
果敢に新技術・新分野への挑戦を続ける沢根スプリングですが、会社経営においては「適正な利益を上げ、適正規模を守り、「やらまいか精神」で堅実経営に徹し、会社を永続させる」や「1回限りの人生を大切にする」など5つの経営理念を掲げ、「ゆとりと幸せ実現経営」を目指しています。ここには社員を大切にする社長の想いが表れています。
その具体的な取り組みとして、毎年社長を含め全社員が自分の人生などについて作文を書き、「やらまいか作文集」として全員に配布したり、定年退職時にはその社員の入社当時からの作文をまとめ小冊子にして贈呈しています。また、毎月の給与明細書には、社員を支える家族の皆さんへ会社の状況や社長の想いなどを「社長だより」として同封しています。さらには、全社会議の場であり、経営情報の公開のため、全社員参加の「懇談会」を23年間毎月開催し継続しています。このような活動と70数頁に及ぶ「経営計画書」を毎年全社員に配布説明し、価値観と情報を共有し、社員にとってもお客様にとっても価値ある会社づくりを進めています。
“人生を大切にする”
創業当時や昭和の時代は、夜遅くまで長時間労働を行っていましたが、社員の健康を害してまで経営を続けたくない、生きるためただ苦しく働く会社ではつまらないと「社員の人生を大切にする」ことを真剣に考えてきました。
・残業がほとんどなく、有給も取りやすい環境です。
独自の経営理念のひとつ「人生を大切にする」から、残業時間は製造業他社と比べると非常に少なく月平均6時間未満です。家族との団らん、自己啓発、十分な睡眠などもバッチリで、もちろん夜勤はありません。有給消化率は約82%で有給も取りやすい環境です。
月曜日の朝、早く会社に行きたいと思える環境を目指しています。
・継続的な学習の場を提供し、社員の成長を願っています。
毎週木曜日は社内勉強会の日です。年間スケジュールで勉強内容を決め、社員自らが講師となって勉強を続けています。
・仕事を楽しむ、もっと遊ぶ、もっと学ぶ、そして若々しく、くたびれない
会社では5S活動や改善提案などが活発に行われています。
人財育成のため社員としてありたい姿を具体的に示し、社員の魅力をアップさせるしくみや、自分の目標を設定しその達成を目指すことでやりがいを感じ成長していけるしくみがあります。私たちは、仕事が面白く、楽しく、仕事を通して自分自身が成長し、人間性を高めることで、物心共に豊かになり、働く皆が幸せになる会社でありたいと心から願っています。
小さくてもいいから輝く「世界の中の小さな異色企業」を目指します!
会社のイメージソング「Yellow Factory ~幸せの咲く場所~」DVDは会社ホームページやYouTubeから見ることができます。
さらに詳しく知りたい方は、こちらへ
石の上にも3年社員
氏名:山本芽未
出身大学:光陵女子短期大学
学部学科:国際コミュニケーション学科 情報コース
入社年度:平成21年
勤続年数:4年
所属:総務チーム
① あなたがこの会社を選んだ理由を教えてください。
当時私は、「学生時代に身につけたスキルを生かしつつ、毎日健康で幸せに働き過ごすことのできる会社」を求め就職活動に取り組んでいました。
そこで多くの企業の中から沢根スプリングに出会い、社員の幸せを考え、互いの人生を大切にするという考えや取り組みに非常に魅力を感じました。実際に会社を訪問すると、そこで働く社員の方々も優しい方ばかりで、ここなら幸せに働けると直感し、この会社を受けようと思いました。
② あなたがこの3年間で苦労したことはなんですか?そしてその経験を経て成長したところを教えてください。
業務の内容が幅広く、仕事を覚えるのに苦労しました。社会人としての未熟さに加え、まわりの方に迷惑をかけてばかりで落ち込むこともありました。総務として複数のことに意識を向けながら業務を覚えるのは大変でしたが、先輩からの失敗は成功のもとという言葉のおかげで、「とにかく場数を踏んで慣れよう」とあきらめず前向きに取り組めるようになりました。一連の業務をこなせるようになるまでは時間がかかりましたが、一つ一つ理解し、たとえ失敗してもどう対応するか冷静に判断できるようになって成長したと実感しました。今でも先輩方に比べたら至らない点が多く反省させられることが多々ありますが、継続は力なりと信じ先輩方に少しでも近づきたいと思っています。
③ 就活生へのメッセージをお願いします。
沢根スプリングでは、経営理念のひとつである「人生を大切にする」という風土が会社への取り組みにとても表れていると思います。社長も、仕事や仕事以外のことでも私たち社員の幸せや人生について親身に考えてくださるので、毎日楽しく充実した日々を送ることができ本当にありがたく思います。残業も1人平均月6時間以内と少なく、有給取得率も一般の中小企業の倍くらいと高いため、自分の時間を大切にすることができ心身ともに健康に働くことができる会社と思います。
会社概要 |
|
事業内容 |
各社ばね及び関連製品の製造販売 ・線ばね、線細工品、うす板ばねなど自社製品 ・標準ばね「ストックスプリング」 ・医療研究用部品「マイクロコイル」 ・体操床用部品「サタフス」 |
本社所在地 |
静岡県浜松市南区小沢渡町1356 |
設立 |
昭和41(1966)年5月10日 |
資本金 |
3,000万円 |
従業員 |
53名(男子39名・女子14名) |