株式会社 エンチョー

㈱エンチョ―

夢をカタチに!創るよろこび!

ホームアシスト 当社は、1939年の材木店の創業から75年という歴史を持ち、当社ならではの「DIYの楽しさやアイデア」をお客様に提供している会社です。1974年にホームセンター1号店として富士店を開店して以来、「世界のDIY業界の中で主要な企業になる」 「どこよりも親切で、誰からも愛される企業になる」を経営理念に、 地域の皆様の暮らしを良くするお手伝いをしながら、 業界のリーディングカンパニーとしてDIY(Do It Yourself)の普及と BIY(Buy It Yourself)の支援に努めてきました。

現在、DIYに向けられるお客様の情熱は、 ”もっと深く””もっと豊富”へと変化しています。
このような期待にお応えして、私たちも”もっと”知識を深め、 ”もっと”技術を磨いてお客様の夢をカタチにするお手伝いと 創るよろこびをお届けしたいと考えています。

「単なる接客ではなく、アドバイザー」 だから楽しい!

アドバイザー当社には450名を超えるDIYアドバイザーがいます。DIYアドバイザーとは、DIYに関する知識・技術を、お客様に伝えるアドバイザーのことです。例えば、木材で棚やテーブルを作りたい時、どの道具を使い、どの様に木を加工するのかという知識や技術が欠かせません。これを伝えるのがDIYアドバイザーです。資格を取得するには、DIYに関する知識・技術が求められるため、当社はこのDIYアドバイザーの育成に力を入れています。
エンチョーへ来店されるお客様は、「DIYアドバイザーさんいる?」とアドバイザーに相談することを目的の方も多くいらっしゃいます。お客様の疑問、質問に自信を持って答えられるスタッフがいるホームセンター、それがエンチョーなのです。

熱意をサポートする制度!!

エンチョ―当社では社員の向上したいという気持ちを応援するため、研修をはじめとした様々な制度を整えています。

【新入社員研修】
会社の業務やルールを習得し、社会人としての自覚を持つための研修です。初回以降も後も定期的にフォロー研修を行っています。
【階層別研修】
店長・副店長・チーフ等、役職ごとにその目的にあわせて行う研修です。
【商品知識研修】
商品知識の習得を目的とした研修で、専門家やメーカーから講師を招き、お客様のニーズにお応えするための知識を学びます。
【ESE制度】
当社特有の自己啓発制度です。通信教育援助、社内の自主参加講座や社外研修参加の援助なども積極的に行っています。

また、社員がプライベートの充実を図ることが出来るよう、家庭環境にも十分配慮した取組みを行っています。

・リフレッシュ休暇と有給休暇を合わせた5日以上の長期休暇の推進
・希望する労働者に対する勤務地制度(エリア社員制度)の実施
・子育て支援手当(21歳の誕生日前日まで)の支給 10,000円/人
・子供が生まれる際の父親の休暇の取得の推進
・育児休業法を上回る期間、回数等の休業制度の実施
・出産や子育てによる退職者についての再就職支援の実施

会社概要

事業内容

木材・建材・資材・園芸用品・塗料・接着剤・電動工具・大工道具
建築金物・インテリア用品・収納用品・電気器具・照明器具・自動車用品
日用雑貨・ペット用品・文具・自転車・レジャー用品等の販売・住宅事業

本社所在地

静岡県富士市中央町2丁目12番12号

設立

1962年7月19日

資本金

29億295万円

従業員数

1,700名(正社員565名・2013年3月31日現在・連結)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加