株式会社 レント

レント

時代は『所有する』から『レンタルする』へ

㈱レント 当社は1984年の創業以来、レンタル業界におけるパイオニア的存在として、建設機械器具・産業用車両のレンタル業務を通じ、お客様の合理化・経営効率化のお役に立ってまいりました。現在は建設機械にとどまらず、一般産業機械器具・物流機械・環境維持機械・メンテナンス機械等幅広い領域のニーズにお応えするとともに、お客様に喜んでいただく為のご提案を積極的におこなっております。それに伴い、当社で扱っている商品も変化しており、新たな分野へのレンタルビジネスも展開しております。

当社は 『レンタル』を通して少しでもお客様の負担を軽減できるよう常に考えてまいりました。今後とも “お客様が本当に必要なもの、本当に必要なシステム” は何かを追求・提供できるレントとして、より多くの分野のお客様にレンタルシステムを活用して頂くことを目標とし、社会に貢献してまいります。

 うまくいくレント式

うまくいくレント式とは? 

お客さまの満足レントの発展社員の幸福

当社が一番大切にしていることは、人と人とのつながりです 当社で働く人が、快適に業務に取り組めるような、コミュニケーションの取り易い環境づくりにも力を入れております。その為の社員同士が集まる機会を様々なカタチで設けています。(教育・研修・旅行・クラブ・イベント等)

つまり、うまくいくレント式とは 「お客様の満足」 = 「レントの発展」 = 「社員の幸福」 なのです。

社員を公私ともにサポート!!

当社では、地域社会に貢献し、働く社員が公私ともに充実した生活を送れるよう様々な制度を整備・計画しております。

教育・研修制度の充実
社員のキャリアアップに応じて必要な研修を用意(先輩社員がサポートしてくれるコーチャー制度研修など)

妊娠中・出産後の女性労働者の健康確保と相談体制の整備
社内掲示板による制度の周知や所属長又は人事部による個人面談を実施

法を上回る期間・回数が利用可能な育児休業制度
保育所の受入れ状況、育児休業取得社員及び子どもの健康状態により、期間を超過した場合も柔軟に対応

所定外労働時間の削減
営業時間の短縮及び交代出勤シフトの実施

若年者に対するインターンシップ等の就業機会の提供
専門学校生・高校生のインターンシップを学校と協力し実施

石の上にも三年社員

㈱レント 石の上にも三年社員

氏名 T.S

出身大学:名古屋学院大学

学部学科商学部商学科

入社年度:2011年3月

勤続年数:3年10ヶ月

 

①「貴方がこの会社を選んだ理由を教えてください」

就職活動を行う中でレンタル業界を知り、レントという会社を初めて知り興味を持ったのがきっかけです。会社説明会で話を聞いて、「所有する」より「レンタルする」というコンセプトを知り、レンタル業界の成長性に魅力を感じました。また、私は営業職志望で就職活動を行っていましたが、面接を通して人事の方にしっかりと自分を評価して頂き、レントへの入社を決意しました。

②「貴方がこの3年間で苦労したことは何ですか?そしてその経験を経て成長したところを教えてください」

営業職として、お客様にレンタル商品を提供し、会社に利益をもたらすことが仕事となります。取引実績のない企業に発注して頂くことは簡単なことではなく、受付で訪問を断られて何も出来ずに帰ることもあります。そういう時には自分の至らなさを感じて悔しくなります。そのような時でもめげずに、レントを知らないお客様にも、レントの商品を魅力的に感じてもらえるような提案を心がけるようになりました。その結果、自分自身で取引先を開拓できたときはやりがいを感じます。

③「就活生へのメッセージをお願いします」

様々な規模の企業と取引する中で、様々な方と話をすることができます。また、当社はレンタル商品のラインナップが豊富で、現場で一緒になった競合他社が扱っていない商品を当社が扱っていて、お客様のご要望にお応えできるというケースも多々あります。自分の提案をお客様に喜んでもらえるやりがいのある会社です。

会社概要

事業内容 

・産業車両、一般乗用車、産業用機械器具、建設用機械器具の総合レンタル業および 測定工具校正事業、 バッ テリー再生事業、 コンプレッサーの最適化による省エネ提案、クリーンルーム内使用機械のクリーン対応、機械メンテナンス/保守サービスを組み合わせた業務改善提案・建設機械の教習事業・トータルカーケア事業

・資機材/中古機販売事業

・絵画/オフィス用品レンタル事業

本社所在地

静岡県静岡市駿河区宮竹1-14-4

設立

昭和59年6月12日

資本金

11億7,700万円

従業員数

652名(2013年5月期)
このエントリーをはてなブックマークに追加