
小笠高校さんは、毎年ワークルールを実施させていただいており、
生徒さんの意識も高く、皆さん熱心に話を聞いていらっしゃいました。
続きを読む
仙台は、12月としては15年ぶりの8センチの積雪で、
交通機関がマヒしたり車が渋滞したりと、
大学の担当者の方は「この天気なので参加者が少ないかもしれません」と心配していましたが、
非常に多くの学生が参加してくれました。
続きを読む

就職集会の一コマをいただき、ワークルールの授業を実施しました。
続きを読む
毎年実施している常葉高等学校にて「全4回」の講座が終了しました。
続きを読む

今年度はコロナウィルスの影響で、
大学での講座はほとんどがオンラインとなっています。
続きを読む


島田樟誠高等学校3年生のキャリアコース(就職希望者)の皆さんへ、
11月2日実施の前半2クラスと11月5日実施の後半2クラスに
コロナの関係で2回に分けてのワークルール講座実施となりました。
続きを読む

島田樟誠高等学校3年生のキャリアコース(就職希望者)の皆さんへ、
11月2日に続いて対象者を変えての2回目の実施となりました。
続きを読む

就職希望者70人程度の学生さんへ、
ワークルール(求人票の見方)を説明させて頂きました。
続きを読む

求人票の公開直後のタイミングにて、
就職希望者の方々へのワークルール説明会となりました。
続きを読む

求人票の公開直前のタイミングにて、
就職を希望する生徒さんへのワークルール講座実施となりました。
続きを読む

今年の名古屋デザイナー学院での講座は、コロナウィルス予防として初めてマスク着用のまま講座をさせていただきました。
続きを読む

毎年、内定者を対象にワークルール講座を実施していただいている高松大学ですが、
今年はまもなく就活本番をむかえる3年生が対象でした。
続きを読む

就職活動を目前に控えた1年生を対象に求人票の読み解き方セミナーを実施しました。
続きを読む

求人票公開ごろのタイミングで一度講座に伺っている高校さんです。
続きを読む

年恒例になっております東海大学短期大学部にて、
「就職活動前に親子で学ぶ労働法」というタイトルで講座を実施してきました。
続きを読む

玉川大学での講座は、
3年生の全学部を対象で3回に分けて実施をしています。
続きを読む

体育館で300人近い生徒さん方へワークルール基礎講座を実施させて頂きました。
続きを読む