
7月1日公開予定の、高校生求人の公開直前のタイミングにて
「求人票の見方」を中心にワークルール講座を実施させて頂きました。
続きを読む

高校生の新卒求人票が学校に配布されており、このワークルール講座を受講後に生徒さん達へ公開する、というタイミングでのワークルール講座「求人票の見方」でした。
就職を希望する生徒さんたちの真剣なまなざしに、こちらもできるだけ体験談をいれつつお話させて頂きました。聞きなれない言葉が多い中、身近な話題を盛り込むことで、より社会のルール、就職にかんする考え方、求人票という代物に自らの興味や考えを持って臨んでいただけると思います。
講師:初世真紀子

毎年、求人票の公開時期や年度末の時期に、ワークルール講座を実施させて頂いている高校さんです。
続きを読む

ご担当の先生がとても熱心な先生で、
講座実施前の打ち合わせ時から、生徒さんに合わせた内容のご希望も頂いておりました。
続きを読む

小笠高校さんは、毎年ワークルールを実施させていただいており、
生徒さんの意識も高く、皆さん熱心に話を聞いていらっしゃいました。
続きを読む


島田樟誠高等学校3年生のキャリアコース(就職希望者)の皆さんへ、
11月2日実施の前半2クラスと11月5日実施の後半2クラスに
コロナの関係で2回に分けてのワークルール講座実施となりました。
続きを読む

島田樟誠高等学校3年生のキャリアコース(就職希望者)の皆さんへ、
11月2日に続いて対象者を変えての2回目の実施となりました。
続きを読む

就職希望者70人程度の学生さんへ、
ワークルール(求人票の見方)を説明させて頂きました。
続きを読む

求人票の公開直後のタイミングにて、
就職希望者の方々へのワークルール説明会となりました。
続きを読む

求人票の公開直前のタイミングにて、
就職を希望する生徒さんへのワークルール講座実施となりました。
続きを読む

求人票公開ごろのタイミングで一度講座に伺っている高校さんです。
続きを読む

体育館で300人近い生徒さん方へワークルール基礎講座を実施させて頂きました。
続きを読む

求人票公開直前のタイミングの6月にて、
求人票の見方や簡単なワークルールを説明させていただいた生徒さん方が、
実際に就職も決まり、4月から社会に出る前にというタイミングにて、
改めてワークルールを説明させて頂きました。
就職指導担当の先生からの質問も多くいただき、
1時間の講座の中で質疑応答時間とりつつ行い、
聞いている生徒さんにとってはより実践的に話を聞くことができ、
とてもよい時間となっているのではないかと思います。
ハラスメント関係への対処方法の説明をしてほしい等、
事前に伺っていた要望も交えて充実した1時間の講座となりました。
講師:初世真紀子

昨年に引き続き、袋井商業高校さまにて講師を務めさせて頂きました。
続きを読む

219名のうち、90名が就職組で皆さん内定が出ており、
就職については今年もとても好調だったと伺いました。
続きを読む

ワークルールにとても熱心な学校さん、先月に続き2回名のワークルールでした。
続きを読む

ワークルールにとても熱心な学校さんでの開催。
ご担当の先生の希望もいただき、通常のワークルール講座を2回に分けて、より詳細に実施する講座の1回目でした。
続きを読む

就職者が6割、その他は進学されるという比率で、たくさんの生徒さんが就職先が決まってきている時期でのワークルール講座となりました。
続きを読む

高校3年生184名の生徒さんのうち本日は3分の1ぐらい(前回実施対象者外の方)の方へ
ワークルール講座を実施させて頂きました。
続きを読む