
こちらの大学では、本当に興味を持って参加してくださった学生さん達が集まりました。
続きを読む
こちらの学校での講座開催は今年で3年目となりました。
続きを読む
ワークルール講座はいよいよ沖縄までやってきました。
続きを読む

アルバイトは許可制で、講座実施時点では就職内定者が80名弱(多くの方は製造業への就職)、その他の方は進学されるという学校でした。
続きを読む

2019年、最初の講座は広島経済大学からスタートです。
続きを読む

講座は3年生対象なので、就活に役立ててもらえるように、
そして年が明ける前にできるだけ色々な会社を調べ、
条件について「理解」を深めて欲しいというメッセージとともに講座を実施させていただきました。
続きを読む

今後、日本を支えていくことになるエンジニア集団を輩出する工業高等専門学校での講座を実施しました。
高等専門学校での講座は初めてです。
続きを読む
みずほ大学では、毎年この時期に講座を実施をさせていただいております。
続きを読む
みずほ大学では、毎年この時期に講座を実施をさせていただいております。
が、今年はいつもと少し違った試みで、対象者は大学生と高校生の内定者とのことでした。
続きを読む

大学3年生を対象とした島根大学での講座では、「ワークルールの基礎知識」と併せて
「求人票をみるポイント」についても触れてほしいとご希望をいただいていました。
続きを読む

こちらでの講座は、以前も同じ教室を使わせていただきましたが丸テーブルです。
全員が同じ向きでこちらを見ているよりは、少し角度がつくことでリラックスした雰囲気に思え、好きな教室です。
続きを読む

初めて訪問させていただく大学でした。
今回は「基本的には強制参加」だそうでしたので、あまり興味のない方にも聞いていただけるよう、
できるだけ具体的イメージが浮かぶような話し方を心がけました。
続きを読む