日本人の方20名、その他外国人の方(さまざまな国で多国籍)40名、
合計60名の生徒さんへ45分間の授業を行わせて頂きました。
続きを読む

就職前の2年生を対象にワークルール講座を実施しました。
続きを読む

毎年決まった時期に講座を実施してくださる大学が増えたので、
1年のスケジュールもだいたい予想できるようになりました。
続きを読む

神戸の大学では初めての講座実施となる神戸女子大学。
続きを読む

求人票が高校に集まり始め、
来週にも生徒さんに求人票が公開されるタイミングということで、
進路担当の先生からの要望は「求人票の見方」と働く際の基本的な知識でした。
続きを読む

こちらの高校では7月11日から求人票を生徒さんに公開します。
それに先立ち働く時に知っておきたい法律の基礎知識(ワークルール)を学び、
あわせて求人票の見方を学ぶ機会を設けて頂きました。
続きを読む

同じ時期に何年も続いて講座開催させていただいている大学では、
担当職員さんのお顔を拝見しないと季節を感じられないような気分です。
続きを読む

進路ガイダンスという形で、進学を希望する方、
就職を希望する方等がそれぞれの会場に分かれて講義を受ける日のようで、
それぞれの分野で講義するために先生方が集まっていらっしゃいました。
続きを読む

芸術系専門学校の学生さん対象の准教員研修として、
6月、9月10月の3回にわたり研修が行われるとのことで、
その第1回目の労働法講座を担当させていただきました。
続きを読む

名古屋芸術大学、西キャンパスでの講座を実施しました。
続きを読む

大学1年生300人を対象に、150人ずつ2会場で、学生さんと先生方にお集まりいただき、計2回実施させて頂きました。
続きを読む

3年生の2回目のキャリア授業において、2日間連続でのワークルール講座となりました。
続きを読む