
求人票公開直前のタイミングの6月にて、
求人票の見方や簡単なワークルールを説明させていただいた生徒さん方が、
実際に就職も決まり、4月から社会に出る前にというタイミングにて、
改めてワークルールを説明させて頂きました。
就職指導担当の先生からの質問も多くいただき、
1時間の講座の中で質疑応答時間とりつつ行い、
聞いている生徒さんにとってはより実践的に話を聞くことができ、
とてもよい時間となっているのではないかと思います。
ハラスメント関係への対処方法の説明をしてほしい等、
事前に伺っていた要望も交えて充実した1時間の講座となりました。
講師:初世真紀子

昨年に引き続き、袋井商業高校さまにて講師を務めさせて頂きました。
続きを読む

219名のうち、90名が就職組で皆さん内定が出ており、
就職については今年もとても好調だったと伺いました。
続きを読む

ワークルールにとても熱心な学校さん、先月に続き2回名のワークルールでした。
続きを読む

ワークルールにとても熱心な学校さんでの開催。
ご担当の先生の希望もいただき、通常のワークルール講座を2回に分けて、より詳細に実施する講座の1回目でした。
続きを読む

就職者が6割、その他は進学されるという比率で、たくさんの生徒さんが就職先が決まってきている時期でのワークルール講座となりました。
続きを読む

高校3年生184名の生徒さんのうち本日は3分の1ぐらい(前回実施対象者外の方)の方へ
ワークルール講座を実施させて頂きました。
続きを読む

高校3年生184名の方の、
本日は3分の2ぐらいの人数の方へワークルール講座を実施させて頂きました。
続きを読む

2年生を対象にワークルール講座を行わせて頂きました。
続きを読む

外国人留学生の方(本当に多国籍)の生徒さんへ45分間の授業を行わせて頂きました。
続きを読む

浜松湖北高校さんは、いくつかの科があり、
様々な分野を学生さんが専門的に学ばれていらっしゃるそうで、
学校も新しく素晴らしい環境でした。
続きを読む
日本人の方20名、その他外国人の方(さまざまな国で多国籍)40名、
合計60名の生徒さんへ45分間の授業を行わせて頂きました。
続きを読む

求人票が高校に集まり始め、
来週にも生徒さんに求人票が公開されるタイミングということで、
進路担当の先生からの要望は「求人票の見方」と働く際の基本的な知識でした。
続きを読む

進路ガイダンスという形で、進学を希望する方、
就職を希望する方等がそれぞれの会場に分かれて講義を受ける日のようで、
それぞれの分野で講義するために先生方が集まっていらっしゃいました。
続きを読む

大学1年生300人を対象に、150人ずつ2会場で、学生さんと先生方にお集まりいただき、計2回実施させて頂きました。
続きを読む

講座は1時間にて行わせて頂き、2日後には卒業式を迎えるというタイミングでの実施でした。
続きを読む

今回は1時間の講義時間ということで、少し余裕をもった内容で実施できました。
続きを読む

2年生の全生徒さん向けで、就職活動前の時期にワークルールを説明しました。
続きを読む